# jwm -h
JWM v2.3.6 by Joe Wingbermuehle
compiled options: confirm fribidi icons jpeg nls png shape svg xbm xft xinerama xpm xrender
system configuration: /etc/system.jwmrc
usage: jwm [ options ]
| -display X | Set the X display to use |
| -exit | Exit JWM (send _JWM_EXIT to the root) |
| -f file | Use specified configuration file |
| -h | Display this help message |
| -p | Parse the configuration file and exit |
| -reload | Reload menu (send _JWM_RELOAD to the root) |
| -restart | Restart JWM (send _JWM_RESTART to the root) |
| -v | Display version information |
| 使われているJWMの情報が取得でき サンプルが「/etc/system.jwmrc」の情報が取得できる 最近の子犬はGUIでテーマは作成・修正できるけど 作者のテーマに飽きたらず フォーラムよりテーマを取得 そして修正してみた テーマファイルの理解も必要です | ![]() |
| <JWM> | |
| <WindowStyle> | タイトルバーの設定 |
| <Font>Source Han Sans-12:bold:italic</Font> | フォントの指定(bold:太字,italic:斜体) |
| <Width>3</Width> | 幅:デフォルトは4、最小値は1、最大値は128 (単位:ピクセル) |
| <Corner>1</Corner> | コーナー処理: デフォルトは4 最小値は0(正方形)、最大値は5 (単位:ピクセル) |
| <Foreground>black</Foreground> | 非アクティブ時のフォントの色 |
| <Background>#6D88C9:#80A6E7</Background> | 非アクティブ時のタイトルバーの色 |
| <Outline>#5890E5</Outline> | |
| <Active> | |
| <Foreground>#E0E0E0</Foreground> | アクティブ時のフォントの色 |
| <Background>#0336E9:#5890E5</Background> | アクティブ時のタイトルバーの色 |
| <Outline>#3D86F9</Outline> | |
| </Active> | |
| </WindowStyle> | |
| <TrayStyle> | トレイの設定 |
| <Font>Source Han Sans-12:bold:italic</Font> | フォントの指定(bold:太字,italic:斜体) |
| <Foreground>white</Foreground> | フォントの色 |
| <Background>#0336E9:#5890E5</Background> | 背景色(グラデーション 上:下) |
| </TrayStyle> | |
| <PagerStyle> | ワークスペースの設定 |
| <Font>Source Han Sans-10</Font> | |
| <Outline>black</Outline> | |
| <Foreground>#81AFF5</Foreground> | |
| <Background>#81AFF5</Background> | |
| <Active> | 表示されているデスクトップの設定 |
| <Foreground>#0336E9</Foreground> | アクティブウインドウの色 |
| <Background>#638AC6</Background> | 背景色 |
| </Active> | |
| </PagerStyle> | |
| <PopupStyle> | マウスをかざした時の吹出しの設定 |
| <Font>Source Han Sans-10</Font> | |
| <Outline>#0A256A</Outline> | |
| <Foreground>black</Foreground> | 文字の色 |
| <Background>#5D7CB0</Background> | 背景色 |
| </PopupStyle> | |
| <MenuStyle> | メニューリストの設定 |
| <Font>Source Han Sans-10</Font> | |
| <Foreground>black</Foreground> | 文字の色 |
| <Background>#BEBEBE</Background> | 背景色 |
| <Active> | 項目選定時 |
| <Foreground>#FFFFFF</Foreground> | 選定の文字の色 |
| <Background>#5D7CB0</Background> | 選定の背景色 |
| </Active> | |
| </MenuStyle> |
<ButtonClose>/usr/local/jwmdesk/jwm_button_themes/WindowsXP/close.png</ButtonClose>
タイトルバーのアイコンの指定
<ButtonMax>/usr/local/jwmdesk/jwm_button_themes/WindowsXP/max.png</ButtonMax>
タイトルバーのアイコンの指定
<ButtonMaxActive>/usr/local/jwmdesk/jwm_button_themes/WindowsXP/maxact.png</ButtonMaxActive>
タイトルバーのアイコンの指定
<ButtonMin>/usr/local/jwmdesk/jwm_button_themes/WindowsXP/min.png</ButtonMin>
タイトルバーのアイコンの指定
</JWM>
TaskListStyleタグが v2.3.6. が使えるようなのだが サンプルにはなかった
TaskListStyleタグ付き configを使い
端末でjwm -pとタイプするとエラーを吐く デフォルトはTrayStyleから継承されるようです
また、タスクバーのxloadの配色指定がテーマを変えると無効になってしまう
その原因をコメントアウト
/usr/local/jwmdesk/theme_switcher
71行目をコメントアウト
#sed -e 's|\(.*blinky.*\) -bg ".*"|\1 -bg "'"$MENU_BG"'"|g' -e 's|\(.*xload.*\) -bg ".*"|\1 -bg "'"$PAGER_BG"'"|g' < $JWMtrayfile> $JWMtrayfile.new
/root/.jwm/jwm_colors
#see /usr/local/jwmconfig2/theme-switcher script.
MENU_BG='#FFFFFF'
ACTIVE_BG='#F1F8FE'
FOREGROUND='black'
PAGER_BG='#9898A8'
FG_SELECTED='#F899CA'
中はこんな書き込みが テーマの変更の際tahr6は/usr/local/jwmdesk/theme_switcherがこれを読み込んでいる
トレイの設定で修正したxload の配色の追加項目が反映されないわけです
存在の意味がわからない
このように仕様変更を掌握して子犬を公開してくれる作者に敬意を示す
当方手直しするので精一杯です
